「ぼくの仕事場は富士山です」は
富士山およびその周辺でガイドする近藤光一さんの書いた本です。
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/bc2_bc/search_view.jsp?b=2169584
実はまだ読んでません。苦笑。
とあるポスターにのっていたので、
すごいなあと思って紹介します。
そのポスターとは
平成24年度版 厚生労働省 社会保障審議会推薦 児童福祉文化財
「子どもたちに読んでほしい本」です。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kodomo/pdf/jidou_cultural_poster_h24.pdf
ガイドの生き様が書かれた本が
こうやって推薦されるということ自体、すごいことです。
ガイドの世の中への認知度アップにも
つながるでしょう。
外国に行くと、
ガイドのステイタスが高いところもあるようです。
さて、僕もぼちぼちがんばりましょう。笑
あ、それからこの本読まなくちゃ。
【関連する記事】
- 「マンボウのひみつ」(澤井悦郎)
- 「21 Lessons 21世紀の人類のための21の思考 」( ユヴァル・ノア・..
- 「富士山はどうしてそこにあるのか」( 山崎 晴雄)
- 「「昭和天皇実録」を読む」 ( 原武史)
- 「宇宙に「終わり」はあるのか」( 吉田 伸夫)
- 「宇宙戦艦ヤマト2199でわかる天文学」(半田利弘)
- 「知識ゼロからの植物の不思議」( 稲垣栄洋)
- 「村上春樹にならう「おいしい文章」のための47のルール」(ナカムラクニオ)
- 「オリジン・ストーリー 138億年全史」( デイヴィッド・クリスチャン)
- 「図解 古事記と日本書紀」(森村宗冬)
- 「決定版 日本書紀入門」(竹田恒泰・久野潤)
- 村の女たち(瀬川清子)
- 「世界一訪れたい日本のつくりかた 新・観光立国論〈実践編〉」(デービッド・アトキ..
- 「経済成長なき幸福国家論」(平田オリザ・藻谷浩介)
- 「南進」する人びとの近現代史 小笠原諸島・沖縄・インドネシア [ 後藤乾一 ]
- 「空港&飛行場の不思議と謎」( 風来堂)
- 「日本軍兵士」(吉田裕)
- 「江戸300藩「改易・転封」の不思議と謎」( 山本 博文)
- 「航路・旅客船の不思議と謎」(風来堂)
- 「嘘と正典」(小川哲)