12/6 旧10/23 曇り
南島では東・西尾根筋の広範囲に
オガサワラアザミ(キク科・固有種・絶滅危惧Ⅱ類)が自生しています。
残念ながら
観光ルートになっている内部のほうはほとんど生えていません。
南島付近を船で通るときに
注意して見ていると外側斜面に生えているのが見えます。
わかりにくいですけど・・。
ちなみに
写真の場所はかなりまとまって生えています。
コウライシバの草地に、
オガサワラアザミが出ているので目立ちます。
場所はサメ池入り口すぐ西側です。
ここなら船からもわかるでしょう。
春になると花茎をのばし始めますので、
もっと目立ってきますよ。
過去記事
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%A5%AA%A5%AC%A5%B5%A5%EF%A5%E9%A5%A2%A5%B6%A5%DF