10/22 旧9/8 曇り
10/20午後、
国設小笠原酸性雨離島局の見学会が実施されました。
この場所は天文台の電波望遠鏡施設のすぐ近くですが、
通りからは見えないので、ほとんど知られていません。
僕もよく知りませんでした。
なので、この機会に出かけてみました。
局自体は小さな建物です。
屋上に試料を集める装置があり、内部と通じています。
そして内部の機械でデータを取っています。
また月ごとに
集めた試料は内地に送って分析しているそうです。
日本国内に多くのモニタリング地点がありますが、
小笠原は澄んだ場所のようですね。
おが丸が停泊中、
ある風向きのときは数値があがるデータがあるそうです。
島ですので、塩分の影響を受けやすい点は
データから考慮されているそうです。
結局、わかったような、わからなかったような。笑