2012年09月28日

たくさんの落果、モモタマナとテリハボク(タマナ)

P9270930.JPG

9/28 旧8/13 晴れ

台風18号が過ぎ去ったあとの宮之浜では
モモタマナとテリハボクの果実がとてもたくさん落ちています。

モモタマナもテリハボクも
小笠原の海岸林を形成する主要樹木です。

果実が丸いのが
テリハボク(タマナ・オトギリソウ科・広域種)。
梅の実ぐらいの大きさです。

ラグビーボールのようなのが
モモタマナ(シクンシ科・広域種)。

いずれも台風の風のせいで、
熟さずに青いうちに落ちているのがほとんどです。

こういうのも落ちてから、
追熟して発芽するのでしょうか。

ちょっと気になるところです。

発芽しないとすれば、
樹木としても大損害ですね。

posted by mulberry at 11:59| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック