2012年09月22日

オガサワラゼミの抜け殻

P9180079.JPG

9/22 旧8/7 晴れ

1週間ほど前に
オガサワラゼミ(固有種・天然記念物)が鳴き始めた記事を書きました。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/10915062.html

その後、さらに盛んに鳴くようになってきました。
天気のいい日は特によく鳴いています。

森の中を注意して歩いていると、
たまにこのセミの抜け殻を見つけられます。

今回見つけたのは戦時中の電柱の残骸で
ごく地面から近いところでした。


セミは地面の中にいる幼虫の時期(下積み時代?)がすごく長く、
セミとしての晴れ舞台はごくわずか。
しっかり鳴ききって下さい。

小笠原では
セミ取りの脅威はないけど(天然記念物なので)、
グリーンアノールに要注意だぞ。

posted by mulberry at 08:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 野生生物 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック