2012年09月18日

柱状節理と枕状溶岩

P9140872.JPG

9/18 旧8/3 曇り

兄島滝之浦では、
写真のような地質が露出しています。

棒状のところは柱状節理。
ダンゴのようなところは枕状溶岩です。

小笠原・父島列島は
4800万年前ごろからの海底火山の噴火がもとになっています。

溶岩は水中で冷えて固まりました。

そのあとの時代に、
隆起して、島が陸化したといわれています。

ですから溶岩の模様は
水中で冷えて固まる時にできています。

柱状節理は水中でも空気中でもできるそうですが、
枕状溶岩は水中でなければできないそうです。

父島列島ではわりとあちこちで見られる
枕状溶岩です。

岩のタイプは
無人岩、安山岩、デイサイト、流紋岩などがあります。



posted by mulberry at 07:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック