9/17 旧8/2 曇り
昨日は千尋岩コースでした。
順調にツアーは進み、
最後の沢筋ルート近くまで下ってきた時でした。
直前には
ヤギがいたのでしばらく眺めていました。
その後、
また歩き始めて樹林の中へきたときです。
目の前を黒い物体が飛翔通過し、
すぐ近くの樹の枝にとまりました。
よく見ると、アカガシラカラスバトでした。
しかも2羽です。
どちらも
個体識別用の足環がない個体でした。
1羽はわりと黒くて、若い固体なのかなと感じました。
はとも落ち着いているので、
そのままそこで僕らも休憩。
じっくり見ることができました。
距離にすると5mくらいですね。
そして、
ハトはまた別な場所に飛んでいきました。
予期せぬ遭遇でした。
タイミングですね。
【関連する記事】
- 子どもザトウクジラの連続テールスラップ
- 夕暮れのオガサワラオオコウモリ(2)
- 夕暮れのオオコウモリ
- 朝の夜明道路を歩くノヤギの群れ
- ランタナ果実を食べるアカガシラカラスバト
- 道沿いのアカガシラカラスバト
- キバンジロウに集うオガサワラオオコウモリ
- 固有種かつ天然記念物のオガサワラアメンボ
- 山の歩道でアカガシラカラスバト
- 公園でアカガシラカラスバト複数羽
- 子ガメ放流会、放流前の観察(動画)
- ムニンノボタンの花にやってくるオガサワラクマバチ
- アオウミガメ産卵(動画)
- 林内地上部のトラツグミ(動画)
- 我が家への侵入者・・メジロ(動画)
- アオウミガメ産卵中(動画)
- アオウミガメ白子
- モクズガニあらわる(2020)
- 種子散布者としてのオガサワラオオコウモリ
- ヤギの骨