7/5 旧5/16 晴れ
昨日、おがさわら丸が昼前に到着しました。
ちょうど大潮の干潮時で、
二見湾の奥は枝サンゴが露出していました。
おがさわら丸の外のデッキにいた人は
見えたかもしれませんね
でも、
桟橋と反対側の位置にあるから、それほどいないかしら。
この枝サンゴは頻繁に露出するというわけでなくて、
大潮の干潮時に限られます。
ここ数日は露出していますね。
気になる方は
昼ごろに赤灯台の堤防へ、ゴー。
【関連する記事】
- とびうお桟橋のシロワニ(動画)
- 製氷海岸枝サンゴの露出(’21/4/28昼頃)
- 水槽で泳ぐアオリイカ
- 1/21午前、ザトウクジラの親子ブリーチング
- ゆっくり移動のホラガイ
- 餌取り中、ウシバナトビエイ
- 海に出て行く孵化直後のアオウミガメ
- 浅瀬で群れるギンガメアジ若魚
- 水底にいたミゾレフグ
- 沢のヤマトヌマエビ(水中撮影)
- ハナヤサイサンゴとロクセンスズメダイ
- 枝サンゴとキイロハギ群れ
- 枝サンゴとアオウミガメ(動画)
- アオウミガメ若い個体(動画)
- スギノキミドリイシ(動画)
- 浅瀬でタカサゴの群れ(動画)
- 浅瀬で幼魚の群れ(動画)
- ツバメウオの群れ(動画)
- 浅瀬で枝珊瑚と魚たち
- 波打ち際でコバンアジ(動画)