5/16 旧閏3/26 曇り
昨日は
扇浦海岸休憩所でランチでした。
ランチの後、付近を散歩していると、
なにやら道路の向こうでブンブン音がします。
道路を渡ってみると、
高いところのテリハボクの切り跡にセイヨウミツバチの巣が。
切り跡の真ん中が腐って空洞になっているのでしょう。
そこに巣を作っています。
すぐ下にはベンチもあります。
セイヨウミツバチとはいえ、お気をつけ下さい。
ちなみに父島では
他にも巣のある樹はいくつかあります。
ある程度大きくて腐って空洞のある部位に、
よく巣を作ります。
山の中歩いていても、
ブンブン音がするときは巣があるかもです。
【関連する記事】
- ツノメガニに捕まる子ガメ(動画)
- ガジュマル樹上でアカガシラカラスバト2羽(動画)
- じっとしたまま動かないオガサワラトカゲ
- 樹上から飛び立つオガサワラタマムシ
- 野生化してるノヤギの幼い個体
- クワノハエノキ樹上のオガサワラタマムシ
- イソヒヨドリ雄のさえずり
- クロツグ果実に群がるオカヤドカリ
- 樹上のサギ類(アマサギ?)
- 子どもザトウクジラの連続テールスラップ
- 夕暮れのオガサワラオオコウモリ(2)
- 夕暮れのオオコウモリ
- 朝の夜明道路を歩くノヤギの群れ
- ランタナ果実を食べるアカガシラカラスバト
- 道沿いのアカガシラカラスバト
- キバンジロウに集うオガサワラオオコウモリ
- 固有種かつ天然記念物のオガサワラアメンボ
- 山の歩道でアカガシラカラスバト
- 公園でアカガシラカラスバト複数羽
- 子ガメ放流会、放流前の観察(動画)