2012年05月13日

インドボダイジュの葉をオガサワラオオコウモリが食べると・・

P5110081.JPG

5/13 旧閏3/23 晴れ

うちのツアーはビジターセンター駐車場を場集合にしているので、
隣接のお祭り広場・大村海岸を時々散策します。

先日のアオウミガメの産卵上陸の話題もその海岸です。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/10749751.html
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub1-1-3.htm

お祭り広場には
インドボダイジュ(クワ科・外来種)植栽木があります。

その下を歩くと、
オガサワラオオコウモリが吐き出したペリットが落ちています。

つまり
インドボダイジュの葉を食べているのですね。

実は
インドボダイジュの葉を食べるのはよく知られています。

大神山公園や亜熱帯農業センターでもペリットは落ちています。

ただいつも来ているという感じでもなく、
時期性がややありますね。

この場所は、ペリットがまだ水分のある状態でしたから、
前日に吐き出したものと思います。

ちなみに写真は
左が葉で、右がそのペリットです。
posted by mulberry at 09:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック