
「決断は・・。
粘り強さの果てに、
ようやく飛躍することのできる蓄えられた力の結果である。」
本書は主に、
副知事としてかかわった東日本大震災の経験をもとに
書かれています。
http://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-80330-2
著者がツィッターを駆使していることも
問題解決に役立っています。
(ツィッター名言集も載せられています)
緊急時大事なことは
「決断に時間をかけるのではなく、まずは動き出すこと。」
「変化があるたびに軌道修正をはかっていく。走りながら考える。」
トップの大事なことは
「リーダーは・・・一度こうと決めたことに対しては、
断固やりぬかなければならない。」
「間違っていない場合は、・・
ブレることなく、強い意志でやりぬくこと。」
これからの時代は
「自助・共助・公助」
著者が常々言っていること
「客観的なデータ、事実が正しい現状認識を生む。」
「データと事実の積み重ね。これに勝るものはない。」
後半には著者が副知事としてかかわる、
水道・発電・地下鉄の問題なども書かれていて、
この本そのものが東京都の広報誌でもいいような気がしました。笑
猪瀬直樹記事
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%C3%F6%C0%A5%C4%BE%BC%F9
【関連する記事】
- 「マンボウのひみつ」(澤井悦郎)
- 「21 Lessons 21世紀の人類のための21の思考 」( ユヴァル・ノア・..
- 「富士山はどうしてそこにあるのか」( 山崎 晴雄)
- 「「昭和天皇実録」を読む」 ( 原武史)
- 「宇宙に「終わり」はあるのか」( 吉田 伸夫)
- 「宇宙戦艦ヤマト2199でわかる天文学」(半田利弘)
- 「知識ゼロからの植物の不思議」( 稲垣栄洋)
- 「村上春樹にならう「おいしい文章」のための47のルール」(ナカムラクニオ)
- 「オリジン・ストーリー 138億年全史」( デイヴィッド・クリスチャン)
- 「図解 古事記と日本書紀」(森村宗冬)
- 「決定版 日本書紀入門」(竹田恒泰・久野潤)
- 村の女たち(瀬川清子)
- 辺境遊記(田崎健太・下田昌克)
- 「世界一訪れたい日本のつくりかた 新・観光立国論〈実践編〉」(デービッド・アトキ..
- 「経済成長なき幸福国家論」(平田オリザ・藻谷浩介)
- 「南進」する人びとの近現代史 小笠原諸島・沖縄・インドネシア [ 後藤乾一 ]
- 「空港&飛行場の不思議と謎」( 風来堂)
- 「日本軍兵士」(吉田裕)
- 「江戸300藩「改易・転封」の不思議と謎」( 山本 博文)
- 「航路・旅客船の不思議と謎」(風来堂)