4/16 旧3/26 曇り
ユウゼンという魚は
チョウチョウウオの仲間ですが、渋い色と模様です。
この模様から和名のユウゼンとついたようですね。
ユウゼン=友禅です。
日本固有のチョウチョウウオのようで、
小笠原ではダイビング中によく見られる魚です。
(八丈島などでも見れますね。)
しかし、浅瀬でのスノーケリングでは、
見れることはありますが、比較的まれです。
水産センターには
屋外の展示水槽でこのユウゼンが飼育されています。
数十匹入っています。
のんびり眺めるにはいいですね。
この写真は上から撮ったものですが、
防水カメラで水中に入て撮るともっと綺麗に撮れそうですね。
今年はなかなか暖かくなってこないので、
スノーケリングをするのももう少し先になりそうです。
それまで海で見るユウゼンはおあずけですね。
【関連する記事】
- とびうお桟橋のシロワニ(動画)
- 製氷海岸枝サンゴの露出(’21/4/28昼頃)
- 水槽で泳ぐアオリイカ
- 1/21午前、ザトウクジラの親子ブリーチング
- ゆっくり移動のホラガイ
- 餌取り中、ウシバナトビエイ
- 海に出て行く孵化直後のアオウミガメ
- 浅瀬で群れるギンガメアジ若魚
- 水底にいたミゾレフグ
- 沢のヤマトヌマエビ(水中撮影)
- ハナヤサイサンゴとロクセンスズメダイ
- 枝サンゴとキイロハギ群れ
- 枝サンゴとアオウミガメ(動画)
- アオウミガメ若い個体(動画)
- スギノキミドリイシ(動画)
- 浅瀬でタカサゴの群れ(動画)
- 浅瀬で幼魚の群れ(動画)
- ツバメウオの群れ(動画)
- 浅瀬で枝珊瑚と魚たち
- 波打ち際でコバンアジ(動画)