2012年04月12日

ムニンネズミモチの花

P4104106.JPG

4/12 旧3/22 曇り

ムニンネズミモチ(モクセイ科・固有種)の花が
咲き始めています。

花が咲いている近くでは香りがしていきます。
ただし、それほど芳香という感じではないですね。

父島では
山頂や岩場の低木性のところで多く分布します。

なのでたいていの展望台付近には生えていて、
花を見ることができます。

円錐花序で
ごく小さな花がたくさんついています。

モクセイ科ですが、モチノキに似ていて、
果実がネズミの糞のようなので、ネズミモチの名がついています。

小笠原で自生しているモクセイ科は
このムニンエズミモチとシマモクセイ(広域種)です。
栽培種ではイヌシロソケイもあります。


過去記事
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%A5%CD%A5%BA%A5%DF%A5%E2%A5%C1


posted by mulberry at 07:34| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック