2012年04月01日

小笠原陸域ガイド登録証

P3314065.JPG

4/1 旧3/11 曇り

小笠原エコツーリズム協議会から
「小笠原陸域ガイド登録証」が届きました。

この制度は
ルール・ガイド制度部会で議論をしつつまとめたものです。

僕も観光協会の部会員として議論に入っていました。

昨年度、いくつかの講習も実施され、
諸手続きを経て、登録に至りました。

登録制度は今年度からの実施です。

初年度の登録ガイドは
父・母合わせて20人程度と思います。

マルベリーでは
僕と妻とも2人とも登録となりました。

今後も登録ガイドの名に恥じないよう
質の維持・向上を目指し続けたいと思います。

さらに、事業者としても
エコツーリズムの名に恥じない事業運営の推進も責務と考えます。


このブームの時期の一時だけかもしれませんが、
アンケートによるといままでよりガイドの評価も確実に下がっています。

それは必然かも知れません。

どうすべきかは
エコツーリズムということをよく考えると
おのずと答えは出てきますね。

(あとは
 その線引きを緩々にするか、よりきちんとするかが、事業者の考えです。)

自戒・自省の念をこめて。



陸域ガイド記事
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%CE%A6%B0%E8%A5%AC%A5%A4%A5%C9
posted by mulberry at 08:57| Comment(0) | TrackBack(0) | エコツーリズム | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック