3/25 旧3/11 曇り
先日の入港中、3/22、
夕日の時間に三日月山展望台へ。
日没20分ほど前に行ったのですが、
駐車場はすでに満車。
(10台も停められないので)
仕方がなく、その手前の道路脇に駐車。
展望台に上がってみると、もう階段状の場所はかなりいっぱいに。
それからどんどん、車も人もやってきます。
日没近くになると、立ち見の人大勢に。
この日ここに来ている人は
優に150人は超えていたと思います。
僕がいままでここで体験した一番の人手でした。
この展望台もすごいことになっているのを実感しました。
観光のピーク時、天気のいい日の夕方は、
三日月山展望台は大混雑するのですね。
その後、日が暮れて、帰路につく人の動きを撮影。
自動車・人が入り乱れて出て行きます。
歩きの人も多いので、
車で下っていくと、人の列も続いています。
このルートは歩道がないので、
運転もかなり注意が必要です。
歩く人はマナーよくほとんどの人が片側通行していて
特に運転に支障はありませんでした。
今まで不要と思っていても
人が増えると決め事が必要になることもあります。
ここの場合で言えば、車の停め方、車の利用、歩行の仕方など。
展望台そのものは施設整備されているので
混雑を我慢すれば、人が多くてもしょうがないでしょう。
三日月山の利用状況も今後注視する必要があるかもしれません。
天気のいい日に限りですけど。笑
【関連する記事】