2012年03月19日

デイコとノヤギと・・

P3183980.JPG

3/19 旧2/27 曇り

小港園地では
デイコ(マメ科・広域種)が2本綺麗な赤い花をつけています。

樹木は大分大きくなっていますが、
枝先が低い位置にあるので、花の観察に最適です。

総状花序の付け根から花を咲かせるので、
最後の花までの花が咲いている時期は3ヶ月以上あります。

ここは八瀬川沿いで、すぐ向こうが岩山となっています。

そこには結構な確率でノヤギがいます。

デイコとノヤギが一緒に視野に入る光景。
日本では小笠原ならではなのかもしれません。
(沖縄にもヤギがいるけど)

外来種対策で
ノヤギはここ2年で1000頭以上が駆除されています。
自然遺産の価値を守るためためにも必要です。

今年度も相当数を駆除する予定のはずです。

いずれこんな光景も見れなくなりますね。きっと。

posted by mulberry at 08:15| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック