2012年02月25日
シマツレサギソウの花
2/25 旧2/4 曇り
シマツレサギソウ(ラン科・固有種・絶滅危惧Ⅱ類)の花が
咲き始めています。
僕がルート沿いで確認できているのは2ヶ所ほどです。
この植物もヤギに食われやすいので、
花茎がのびて花が咲き出すくらいになると、
毎年食われています。
ここ数年はまともに花を見ていなくて
記事にしていませんでした。
過去の記事で写真入りで一番最近のは
2008年春のものです。
4年も経っていますね。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/6891086.html
ヤギの駆除の成果で
こういった植物の復活の日も近いかな・・
さてこの時期、
自生のラン科植物で咲いているのは多分これだけですね。
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
この記事へのトラックバック