2012年02月23日

シマウツボの花

P2233870.JPG

2/23 旧2/2 曇り

最近、
シマウツボ(ハマウツボ科・固有種)が茎をのばしています。

すでに花をつけているところもあります。
花穂がうつぼ(矢を入れるかご)に似ています。

父島ではルート沿いに3ヶ所ほど見られるところを
確認しています。

その3ヶ所とも
例年同じ場所で出ているところです。

ルートの上に出ている個体もあるので、
踏まないよう注意が必要です。

さらにヤギにも食われやすいので心配です。

3月中ごろまでは見られるのではないでしょうか。
結実するとそのあと枯れてしまいます。

本種は寄生植物で、
周辺の樹木に寄生しているといわれています。

内地では同じ仲間で「オニク」という植物があり、
本種は「オガサワラオニク」という言い方もあるようです。
ただそう言う風に言う人には会ったことがありませんけど。

posted by mulberry at 09:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック