は1/23付けの東京都の報道発表です。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/BOSHU/2012/01/22m1n200.htm
日時
平成24年2月20日(月曜)15時00分~18時00分(開場14時30分)
場所
UDXシアター
東京都千代田区外神田4-14-1 4階
(JR秋葉原駅徒歩2分)
内容
小笠原諸島世界自然遺産登録記念シンポジウム プログラム内容
1講演
「自然環境の保全と世界遺産」
野口健氏(東京都レンジャー名誉隊長)
「世界遺産登録の意義」
吉田正人氏(IUCN日本委員会会長・筑波大学准教授)
2パネルディスカッション
「世界自然遺産とのつきあい方」
コーディネーター
可知直毅氏(首都大学東京小笠原研究委員会委員長)
パネリスト
大河内勇氏(小笠原諸島世界自然遺産地域科学委員会委員長・森林総合研究所)
千葉聡氏(東北大学准教授)
吉田正人氏(IUCN日本委員会会長・筑波大学准教授)
永野姿子氏(クラブツーリズム(株)コミュニティ旅行センターグループリーダー)
渋谷正昭氏(小笠原村産業観光課長)
近藤豊(東京都環境局自然環境部自然公園担当課長)
※出演者・内容については、今後、変更になる可能性があります。
村在住は渋谷課長だけですね。
職務上も、住民としても、
遺産になってからの変化を一番肌身で感じていることでしょう。
ぜひご参加ください。
【関連する記事】
- レインボーブリッジ南側展望
- 香川の人気海岸・父母ヶ浜
- 新サイトおよび新ブログ開設
- 2020年3月、石垣島訪問
- 2020年3月、竹富島
- 与那国島観光地(馬・灯台以外)(与那国島編3)
- 与那国島東崎周辺(与那国編2)
- 日本最西端の地、与那国島・西崎周辺(与那国編1)
- 2020年3月、八重山で訪れた灯台(5か所)
- 2016年1月訪問、薩摩金山蔵
- 2019年10月、観音埼灯台
- 母島都道(北進線10km・南進線4km)全約14㎞
- 2015年5月、コウノトリの郷公園(兵庫県)
- 2015年5月訪問、玄武洞公園(兵庫県)
- 2015年5月、生野銀山(兵庫県)
- 約14㎞島一周ウォーキング
- 夏メニュー、冷やし塩キムチラーメン(海遊)
- 2019年5月、武雄温泉楼門・新館
- 2019年5月、笹畝坑道(高梁市)
- 2019年5月、長崎県平戸島・生月島訪問