2012年01月21日

アカギ木工教室

P1193679.JPG

1/21 旧12/28 はれ

一昨日夕方、
村主催のアカギ木工教室がありました。
家族4人で参加させてもらいました。

うちは
開催時間を1時間間違って記憶していました。

そのため、
木工教室参加の前にと思って、
のんびり外食していたら呼び出しがかかってしまいました。

結局30分ほど遅れて参加となりました。
ご迷惑をおかけしました。

さて、僕たちが作ったのは、妻と旭が魚のペンダント。
僕と千尋が箸です。旭は箸もです。

でも実際には箸2本は大部分は僕が削っています。
千尋と旭は最後のほうの仕上げの部分です。

削る時間が少し足りなくて、
旭の箸は太目のものになってしまいました。

これで、
僕と千尋と旭が食事の際はアカギの箸となりました。

削った生木のまま使っていますので、
洗ってすぐ乾燥させないとかびてきます。

ちなみにこの教室は
外来種対策で伐採したアカギ(トウダイグサ科・外来種)材の
有効活用を目的としたのがこの教室です。


過去の記事
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%A5%A2%A5%AB%A5%AE%CC%DA%B9%A9%B6%B5%BC%BC
posted by mulberry at 07:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック