12/12 旧11/18 曇り
今朝、
伊勢市二見町にある夫婦岩のしめ縄の張り替えのニュースが
放送されていました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111212/t10014563561000.html
父島には二見という地名あります。
二見岩・二見湾・二見港など。
父島の二見岩は
この夫婦岩に見立てたのでしょう。
今は港奥、赤灯台のある堤防の先端部に岩があります。
咸臨丸が探検に来たときは
このあたりまで船が入っています。
父島の二見岩には残念ながらしめ縄はありません。
もしそれがあれば、すぐ伊勢の夫婦岩とイメージがダブるのでしょうね
本家の夫婦岩のしめ縄は
毎年張り替えられているんですね。
知りませんでした。
つい先だって寄港した「しろちどり」は
伊勢市にある水産高校の船です。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/10514527.html
【関連する記事】
- 岐阜県・郡上八幡城からの展望
- 奥村、藤森図高墓
- 名前の由来がわからない天之浦
- スポットライトのように日が当たる初寝浦
- 雨水対策、咸臨丸墓地の転石設置
- 弟島・学校跡とポスト
- 猫岩、瓢箪島、眼鏡島
- 西島・瓢箪島・人丸島
- 景色が見えないなあ・・(福田氏の独り言)
- ガジュマル林に残る井戸
- まとまった雨で川になる咸臨丸墓地
- 大久保利通、撰文・篆額の碑(開拓小笠原島之碑)
- 知る人ぞ知る、藤森圖高(藤森図高)之碑
- 時雨ダムと時雨滝
- 「小笠原凧」作り方教室(4回目)
- 「小笠原凧」作り方教室(3回目)
- 「小笠原凧」作り方教室(2回目)
- 「小笠原凧」作り方教室参加
- かつてあった兄島空港案
- 小笠原諸島戦没者追悼之碑「鎮魂」