11/9 旧10/14 曇り
一昨日、南島外来種排除作業に出かけました。
8回目です。
この日は作業員4人と支庁の担当者の5人でした。
前回で島の東尾根部は終了したので、今回からは西尾根部です。
西尾根北部が作業場所です。
扇池から陰陽池あたりの位置になります。
このあたりは
タツノツメガヤやムラサキヒゲシバが多く生えています。
作業量は他の種も含めて120kg以上集めました。
シマグワも1本生えていました。
今までにも伐られていましたが、しぶとくまたのびていました。
(写真はそのあたりです)
鋸で切って、除草剤のラウンドアップを塗布してきました。
もうのびてこないといいのですが・・・
次回は西尾根最南部からです。
現場に着くまで岩場の上を30分以上歩きます。