2011年11月08日

小笠原村陸域ガイド講習

PB072950.JPG

11/8 旧10/13 はれ

昨晩、小笠原村の陸域ガイド講習の学科2コマ
「気象」「歴史文化」が実施されました。
講師は東京からの、インターネット講習でした。
(写真は冒頭の役所担当者からの説明です)

この講習は
小笠原村陸域ガイド登録制度が2012年度から運用されるに当たり、
登録に必須の条件として講習を実施するものです。

講習の大部分は都の自然ガイドと重複になっており、
すでに都の自然ガイド資格保持者は追加4項目の受講ですみます。

この2つの講習は追加の部分です。

うちでは僕と妻と2人とも受講しています。

講義はそれぞれ1.5時間づつで、有意義な話ではありました。
インターネット講習は、昨年の試行を踏まえての実施でしたが、
話しを聞くのが主の講習ではなんら問題ないと思います。

僕個人的には南島の作業のあとで、とても疲れて眠い状態で、
講義を聞いているのがつらかったです。(苦笑)

追加の残り2項目は実習です。
「安全管理」「ガイド技術」です。

「ガイド技術」は僕がKさんとともに講師をします。
昨年試行でやったものを、手直しして実施します。

有意義な講習にしたいですよ。


posted by mulberry at 08:22| Comment(0) | TrackBack(0) | エコツーリズム | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック