10/31 旧10/5 天候不順
早朝、海況を見るため、
車で三日月山に向かっている途中のできごとです。
道路上になんやら大きな塊が。
気づくのも遅く、そのまま、通り越してしまいました。
その後、後ろを振り返って、よく見ると、
オガサワラモクズガニ(固有種)でした。
人の住んでいる世界で、野生生物が移動するときには、
道路を横切ることもよくあることなのでしょう。
そこに車が走ってきて、轢かれたら、もう即死です。
現に、オオヒキガエルの死体があちこちにあります。
僕ら、車を運転する人は、
野生生物にも気をつけながら運転すなくてはいけませんね。
【関連する記事】
- ツノメガニに捕まる子ガメ(動画)
- ガジュマル樹上でアカガシラカラスバト2羽(動画)
- じっとしたまま動かないオガサワラトカゲ
- 樹上から飛び立つオガサワラタマムシ
- 野生化してるノヤギの幼い個体
- クワノハエノキ樹上のオガサワラタマムシ
- イソヒヨドリ雄のさえずり
- クロツグ果実に群がるオカヤドカリ
- 樹上のサギ類(アマサギ?)
- 子どもザトウクジラの連続テールスラップ
- 夕暮れのオガサワラオオコウモリ(2)
- 夕暮れのオオコウモリ
- 朝の夜明道路を歩くノヤギの群れ
- ランタナ果実を食べるアカガシラカラスバト
- 道沿いのアカガシラカラスバト
- キバンジロウに集うオガサワラオオコウモリ
- 固有種かつ天然記念物のオガサワラアメンボ
- 山の歩道でアカガシラカラスバト
- 公園でアカガシラカラスバト複数羽
- 子ガメ放流会、放流前の観察(動画)