10/22 旧9/26 はれ
一昨日、
森のなかの枯れ木の上で見つけました。
まさにルート上にあったので、
気づかずに踏みつけてしまいそうでした。
茶色の細い毛のようなものが出ていて、
一見、まったくキノコには見えません。
キノコというと柄があって、傘があってというのが一般的なイメージですが、
図鑑で見ると、形も千差万別。
面白いですね。
サビホコリ記事
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%A5%B5%A5%D3%A5%DB%A5%B3%A5%EA
【関連する記事】
- ツノメガニに捕まる子ガメ(動画)
- ガジュマル樹上でアカガシラカラスバト2羽(動画)
- じっとしたまま動かないオガサワラトカゲ
- 樹上から飛び立つオガサワラタマムシ
- 野生化してるノヤギの幼い個体
- クワノハエノキ樹上のオガサワラタマムシ
- イソヒヨドリ雄のさえずり
- クロツグ果実に群がるオカヤドカリ
- 樹上のサギ類(アマサギ?)
- 子どもザトウクジラの連続テールスラップ
- 夕暮れのオガサワラオオコウモリ(2)
- 夕暮れのオオコウモリ
- 朝の夜明道路を歩くノヤギの群れ
- ランタナ果実を食べるアカガシラカラスバト
- 道沿いのアカガシラカラスバト
- キバンジロウに集うオガサワラオオコウモリ
- 固有種かつ天然記念物のオガサワラアメンボ
- 山の歩道でアカガシラカラスバト
- 公園でアカガシラカラスバト複数羽
- 子ガメ放流会、放流前の観察(動画)