10/21 旧9/25 はれ
昨日のツアーは、朝日旅行さんをガイドしました。
ツアーの後半、
アカガシラカラスバト(あかぱっぽ)との出会いもありました。
僕自身もツアーで見るのはすごく久しぶりです。
半年ぶりくらいになるでしょう。
今回も実は僕が見つけていません。
先に見ていた別なガイドさん(Fさん)が教えてくれました。
ルートから10mほど奥で、樹上でじっとしていましたから、
多分教えてもらわなかったら、絶対に気づかなかったでしょう。
先に見つけたガイドさんも羽音で気づいたようです。
ですから、
近くにいても実際には見逃しているのもあるのだと思います。
さて次にツアーで見るのチャンスはいつやってくるかな。
【関連する記事】
- ツノメガニに捕まる子ガメ(動画)
- ガジュマル樹上でアカガシラカラスバト2羽(動画)
- じっとしたまま動かないオガサワラトカゲ
- 樹上から飛び立つオガサワラタマムシ
- 野生化してるノヤギの幼い個体
- クワノハエノキ樹上のオガサワラタマムシ
- イソヒヨドリ雄のさえずり
- クロツグ果実に群がるオカヤドカリ
- 樹上のサギ類(アマサギ?)
- 子どもザトウクジラの連続テールスラップ
- 夕暮れのオガサワラオオコウモリ(2)
- 夕暮れのオオコウモリ
- 朝の夜明道路を歩くノヤギの群れ
- ランタナ果実を食べるアカガシラカラスバト
- 道沿いのアカガシラカラスバト
- キバンジロウに集うオガサワラオオコウモリ
- 固有種かつ天然記念物のオガサワラアメンボ
- 山の歩道でアカガシラカラスバト
- 公園でアカガシラカラスバト複数羽
- 子ガメ放流会、放流前の観察(動画)