10/12 旧9/16 曇り
このところ毎日のように雨が降っています。
そのため、森の中も湿っぽいままです。
ぬかるみもあります。
このエリマキツチグリも最近見られています。
腐植の多い林内の地面から出ています。
エリマキツチグリとシロツチガキとが、
実ははっきりと同定の自信がありません。
以前にシロツチガキについては書いています。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/6419864.html
図鑑の説明によると、
外皮の亀裂がエリマキツチグリはあるようなので、
これはそう判断しました。(ちょっと心配ですが・・)
【関連する記事】
- ツノメガニに捕まる子ガメ(動画)
- ガジュマル樹上でアカガシラカラスバト2羽(動画)
- じっとしたまま動かないオガサワラトカゲ
- 樹上から飛び立つオガサワラタマムシ
- 野生化してるノヤギの幼い個体
- クワノハエノキ樹上のオガサワラタマムシ
- イソヒヨドリ雄のさえずり
- クロツグ果実に群がるオカヤドカリ
- 樹上のサギ類(アマサギ?)
- 子どもザトウクジラの連続テールスラップ
- 夕暮れのオガサワラオオコウモリ(2)
- 夕暮れのオオコウモリ
- 朝の夜明道路を歩くノヤギの群れ
- ランタナ果実を食べるアカガシラカラスバト
- 道沿いのアカガシラカラスバト
- キバンジロウに集うオガサワラオオコウモリ
- 固有種かつ天然記念物のオガサワラアメンボ
- 山の歩道でアカガシラカラスバト
- 公園でアカガシラカラスバト複数羽
- 子ガメ放流会、放流前の観察(動画)