今朝の天気予報見ると、
小笠原には「大雨警報」が出ていました。
http://micos-sa.jwa.or.jp/metro/ogasawara/
そのときは曇っていましたが
雨は降っていませんでした。
警報ですから、これからすごい雨が来るのかなと
思ったんですけどね。
そのうちだんだん雲も薄くなり、晴れ間も出てきました。
警報なのに、雨も降らずで、何だかなという感じで、
信じるものがなくなります。
どうも小笠原の天気予報は信頼性が低い気がしてしょうがないです。
父島・母島で天気が違うことも多いのですが、
小笠原として出してる予報は平均値的な予報になっているのかしら。
ちなにに警報・注意報のリスト見ても、
小笠原は父・母が分かれてません。これは別々に出してほしいですね。
http://www.jma.go.jp/jp/warn/319_table.html
たとえば今日の警報も本当は母島だけなんだけど、
というのが真実だったりして。
【関連する記事】