10/7 旧9/11 はれ
南島に定期的に除草作業に行っています。
その際、作業場所から見えるところに
カツオドリのヒナもいます。
最近はもうずいぶん大きくなって、
親鳥と変わらないくらいの大きさになっています。
色も白からだんだん黒っぽい色が出てきています。
でもまだ飛べないのか、ずっと同じ場所にいます。
そしてたまに親鳥がやってきて、
ヒナに口移しで給餌しているようです。
休憩しながら見ていると、ちょうどそんな光景に出会いました。
親鳥と並ぶとほぼ同じ大きさですね。
親鳥の給餌もけっこうな量が必要なのでしょうね。
このヒナももう少し巣立っていくことでしょう。
南島にいると、カツオドリが普通に飛んでいます。
船でこのあたりと通るときには
カツオドリもじっくり見て楽しんでください。
【関連する記事】
- ツノメガニに捕まる子ガメ(動画)
- ガジュマル樹上でアカガシラカラスバト2羽(動画)
- じっとしたまま動かないオガサワラトカゲ
- 樹上から飛び立つオガサワラタマムシ
- 野生化してるノヤギの幼い個体
- クワノハエノキ樹上のオガサワラタマムシ
- イソヒヨドリ雄のさえずり
- クロツグ果実に群がるオカヤドカリ
- 樹上のサギ類(アマサギ?)
- 子どもザトウクジラの連続テールスラップ
- 夕暮れのオガサワラオオコウモリ(2)
- 夕暮れのオオコウモリ
- 朝の夜明道路を歩くノヤギの群れ
- ランタナ果実を食べるアカガシラカラスバト
- 道沿いのアカガシラカラスバト
- キバンジロウに集うオガサワラオオコウモリ
- 固有種かつ天然記念物のオガサワラアメンボ
- 山の歩道でアカガシラカラスバト
- 公園でアカガシラカラスバト複数羽
- 子ガメ放流会、放流前の観察(動画)