2011年07月21日

東平の沢は干上がりそう

P7202028.JPG

7/21 旧6/21 曇り

台風来れども雨降らずで、
父島ダム貯水率はどんどん下がっています。

ダムの貯水率が下がっているということは
上流の川から下ってくる水が少ないということ。

森のコースでよく利用する東平の沢は
通年水の切れない所です。
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub1-2-1.htm

しかしいまは干上がりそうな状況です。

流れる水はなくなり、断続的に水溜りがあるという状態です。

水質もかなり濁って濃い色になっています。

オガサワラアメンボ(固有種・天然記念物)も
水溜りに高密度に集まっています。

水中のエビやオガサワラヨシノボリなども
相当生息環境が悪化しているものと思います。

そろそろ本当に雨が降らないと
人の生活だけでなく、淡水系や森林にもダメージが出ますね。

生態系というものは、人為だけでなく、
自然そのものが大きく影響を与えることがあるということを
すごく実感します。台風もそうです。



posted by mulberry at 08:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 自然 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック