5/25 旧4/23 曇り
昨日午後、4.5時限目、
小笠原小学校4年生の総合(総合的な学習)の指導をしました。
前回は小港で海岸性の植生でした。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/10135768.html
今回は学校近くの大神山(大神山神社の上のあたり)です。
集合時間に、
児童たちは汗をかきつつ上ってきました。
ここは主に低木性のものが多い山地の植生です。
1時間ほどかけて13種の自生の樹木について紹介しました。
今年は20名以上いるので、
みんなが聞ける体制で集まるのにどうしても時間がかかります。
予定では30-40分くらいで解説して、
残り時間で各自の観察をと思ってましたが、
解説だけで終わってしまいました。
次回から児童に海と山の植生について
じっくり観察してもらいたいと思います。
総合記事
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%C1%ED%B9%E7
【関連する記事】
- 村主催兄島視察会
- 小4総合「小笠原の植物」実地授業
- 4年総合「小笠原の植物」授業
- 6年総合南島実習
- 村主催・南島外来植物除去ボランティア
- 2/1、兄島外来種駆除ボランティア
- 小笠原小学校4年総合「小笠原の植物」(2018)山地
- 奥村・都道沿い法面の自生植物植栽(10ヶ月後)
- 小笠原小学校4年総合「小笠原の植物」(2018)
- 植栽場所(小学校総合)の草刈り
- 6年生からの南島洋上学習お礼文
- 7/4、小笠原小学校6年総合「南島実習」
- 小笠原小学校5年「ヒメツバキの再植栽」
- 小4総合、都道沿い法面の自生植物植栽
- 小4、都道沿い自生植物植栽事前学習(2017年)
- 小笠原小学校6年総合「南島」
- 小笠原小学校4年総合「小笠原の植物」(2017・実地)
- 小笠原高校自然保護研究会、兄島生物観察実習
- 小笠原小学校6年総合「南島」
- 小笠原小学校「総合実践報告会」