昨日午後(5/22)、
父島自然クラブ第2回を実施しました。
告知が遅かったせいもあり、ちょっとさびしく、
参加者は3人プラスうちの子・旭でした。
少ない参加者の中、村議が2人も参加してくれました。
コースは遊歩道として新設された扇浦-桑ノ木山コース。
もともと戦前からある道です。
今回は片道コースで、車でコースの上側まで移動し、
上側の入り口から下ってきました。
展望も楽しみながら2時間ほどで下ってきました。
このルートは遊歩道とはいっても、あまり手を入れずに開設しているため、
いくつか危なっかしい場所もあります。
十分気をつけて通ってください。
今回、村議の方も参加したので、
村のほうには直接意見・提案がいくかもしれませんね。
政治に携わる方が現場に行くということは
とても大事かと思います。
今後もこういう機会も利用されるといいと思います。
村民の本音も聞けますからね。
3回目はまたこのブログでのみ告知します。
これから暑くなってくるので、軽めに村民の森か戦跡コースの予定。
【関連する記事】
- 村主催兄島視察会
- 小4総合「小笠原の植物」実地授業
- 4年総合「小笠原の植物」授業
- 6年総合南島実習
- 村主催・南島外来植物除去ボランティア
- 2/1、兄島外来種駆除ボランティア
- 小笠原小学校4年総合「小笠原の植物」(2018)山地
- 奥村・都道沿い法面の自生植物植栽(10ヶ月後)
- 小笠原小学校4年総合「小笠原の植物」(2018)
- 植栽場所(小学校総合)の草刈り
- 6年生からの南島洋上学習お礼文
- 7/4、小笠原小学校6年総合「南島実習」
- 小笠原小学校5年「ヒメツバキの再植栽」
- 小4総合、都道沿い法面の自生植物植栽
- 小4、都道沿い自生植物植栽事前学習(2017年)
- 小笠原小学校6年総合「南島」
- 小笠原小学校4年総合「小笠原の植物」(2017・実地)
- 小笠原高校自然保護研究会、兄島生物観察実習
- 小笠原小学校6年総合「南島」
- 小笠原小学校「総合実践報告会」