2/24 旧1/22 はれ
シマウツボ(ハマウツボ科・固有種)が
茎を伸ばし、花を咲かせ始めています。
父島の複数箇所で見つけました。
地面から
黄色のものが出ていたらこれかもしれません。
本種は寄生植物で
花の時期だけ地上にあらわれてきます。
前年出ていた所からたいてい出てきています。
ヤギに食われやすいので、
茎を伸ばし始めるといつの間にかなくなっていること
があります。
千尋岩コースでも出ていますし、
よく知られているのは小港-コペペ遊歩道間です。
たまには変わった植物も楽しんで見ましょう。
花が終わると、地上部は枯れるので、今がチャンス。
いつもマルベリーさんのブログ楽しみに拝見しています。
このシマウツボ突然出現するので私も大好きな植物です。
この時期はハカラメの花が一面に咲いているのでしょう。
花の下に寝転がって青空を眺めるのがお気に入りです。
でもハカラメもランタナもはびこりすぎると駆除の対象になっちゃうのですか?
ランタナは普段から草刈されてますしね。