2010年11月13日

ふるさと水戸の可能性と戦略(堀義人ブログ)

水戸一高の同級生の堀義人氏が、本人のブログで、
「ふるさと水戸の可能性と戦略」という記事を
書いています。
http://blog.globis.co.jp/hori/2010/11/post-ad26.html

僕も中学・高校と水戸でお世話になり、
大学は北海道に行き、親の転勤もあり、
水戸には縁がなくなりました。

でもやはり水戸には感謝と愛着があります。
堀君と同じですね。

堀君が提案している「水僑」。
僕には資金的な支援はできませんが、
気持ちはとても応援しています。

今度上京したら、久々に水戸に行こうかと思います。
そのときは母校も訪ねたいですね。
珍満や照山はまだやってるかしら。

堀義人記事
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%CB%D9%B5%C1%BF%CD
橘川栄作記事
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%B5%CC%C0%EE%B1%C9%BA%EE
posted by mulberry at 17:08| Comment(2) | TrackBack(0) | ビジネス | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんは!
今年の春に父島へ行き、ナイトツアーをしていただいた
獨協大学経済学部犬井ゼミの宮坂あすみと申します。
いまさらですが…検索していたら6月11日の記事を発見しました。
ほんの少しの時間をご一緒しただけなのに
覚えていてくださってうれしかったです!
私たちゼミ生は、今でも小笠原へ行った時の思い出に
時々浸っているくらい、とてもいいところでした。
自然をみてあんなに感動したのは私自身初めてだったと思います。
ぜひもう一度訪れてみようとおもっています。
その際はまたよろしくお願いいたします!
Posted by あすみ at 2010年11月13日 21:29
書き込みありがとうございます。

実は、皆さんのツアーは旅行会社からの手配でしたので、
どこの大学でどんなツアーなのかもわかりませんでした。

島では楽しんでいただけたようで幸いです。

こちらのブログもまた立ち寄り下さい。

Posted by ○ベリー at 2010年11月14日 07:49
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック