チチアワタケ(イグチ科・広域種)も
最近、山の中でよく見かけます。
チチアワタケは
リュウキュウマツのある場所から出るきのこです。
菌根性きのこで、地面から出てきます。
やや大きいきのこで、直径10cmくらいですが、
もっと大きくなるのも見られます。
色あいがこんがり焼けたパンケーキのようです。
このきのこは触るとねばねばしています。
チチアワタケ記事
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%A5%C1%A5%C1%A5%A2%A5%EF%A5%BF%A5%B1
【関連する記事】
- ツノメガニに捕まる子ガメ(動画)
- ガジュマル樹上でアカガシラカラスバト2羽(動画)
- じっとしたまま動かないオガサワラトカゲ
- 樹上から飛び立つオガサワラタマムシ
- 野生化してるノヤギの幼い個体
- クワノハエノキ樹上のオガサワラタマムシ
- イソヒヨドリ雄のさえずり
- クロツグ果実に群がるオカヤドカリ
- 樹上のサギ類(アマサギ?)
- 子どもザトウクジラの連続テールスラップ
- 夕暮れのオガサワラオオコウモリ(2)
- 夕暮れのオオコウモリ
- 朝の夜明道路を歩くノヤギの群れ
- ランタナ果実を食べるアカガシラカラスバト
- 道沿いのアカガシラカラスバト
- キバンジロウに集うオガサワラオオコウモリ
- 固有種かつ天然記念物のオガサワラアメンボ
- 山の歩道でアカガシラカラスバト
- 公園でアカガシラカラスバト複数羽
- 子ガメ放流会、放流前の観察(動画)