
8/18 旧7/9 はれ
マルベリーの営業を開始したときから
戦跡ツアーを催行していました。
小笠原の観光業者では戦跡ツアーのさきがけです。
元祖戦跡ツアーですね(笑)
はじめ数年は、業者もうちだけでしたが、
参加者も少なかったです。
小笠原村戦跡調査報告書作りでも
現地調査委員としてお手伝いしました。
そのうち
複数の業者の始めるようになりました。
うちは最近まで1人ガイドでやっていましたので、
他のツアーが先に入ってしまい、
戦跡の要望にお答えできないときもありました。
そうして
戦跡ツアーの開催が減り気味になっていました。
昨年から2コース開催ができるようになり、
戦跡ツアーもかなり開催できるようになっています。
実際、
8月着発運航期間(18日)の開催回数は10回です。
2日に1回以上開催しています。
今後もよろしくお願いします。
戦跡HP
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub1-4.htm
「地下壕」などの構造物は他の地域でも見たことがありましたが、大砲や車両などの残骸、当時の生活痕(ビン、食器など)は、初めて見ました。
構造物よりも人間のスケールに近いためか、戦時の様子がよりリアルに感じられます。
また、(不謹慎ですが)人の生業が自然に還っていく美しさも感じました(天空の城ラピュタの庭のような)。
まだ、「硫黄島からの手紙」を見ていない(!)ので、この戦跡を思い出しながら見てみたいと思います。
(帰りのおがさわら丸で見られるとベストだったのですが、丁度入れ替わってしまって、なんだかんだと、まだ見られていません・・・)。
小笠原で見た戦跡が一層リアルに感じると思いますよ。