オガサワラオオコウモリがいつも飛んでいます。
もちろん作り物ですが、
アングルによっては、支持棒が見えないので、
なかなかいい感じです。
樹林から飛び出す感じでが出ています。
大きさを実感するには
ちょうどいいのではないでしょうか。
目線よりかなり上なので、
観光客で気づいている人はかなり少ないはずです。
ちょっともったいないですね。
さて、この8月、ナイトツアーでは、
とある木の実にオオコウモリが確実に来ています。
なので毎日複数見れています。
まだしばらくは大丈夫そうな気がします。
オオコウモリ記事
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%A5%AA%A5%AC%A5%B5%A5%EF%A5%E9%A5%AA%A5%AA%A5%B3%A5%A6%A5%E2%A5%EA
5年前の同様記事
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/1636466.html
【関連する記事】
- ツノメガニに捕まる子ガメ(動画)
- ガジュマル樹上でアカガシラカラスバト2羽(動画)
- じっとしたまま動かないオガサワラトカゲ
- 樹上から飛び立つオガサワラタマムシ
- 野生化してるノヤギの幼い個体
- クワノハエノキ樹上のオガサワラタマムシ
- イソヒヨドリ雄のさえずり
- クロツグ果実に群がるオカヤドカリ
- 樹上のサギ類(アマサギ?)
- 子どもザトウクジラの連続テールスラップ
- 夕暮れのオガサワラオオコウモリ(2)
- 夕暮れのオオコウモリ
- 朝の夜明道路を歩くノヤギの群れ
- ランタナ果実を食べるアカガシラカラスバト
- 道沿いのアカガシラカラスバト
- キバンジロウに集うオガサワラオオコウモリ
- 固有種かつ天然記念物のオガサワラアメンボ
- 山の歩道でアカガシラカラスバト
- 公園でアカガシラカラスバト複数羽
- 子ガメ放流会、放流前の観察(動画)