森の中でグリーンペペ(ヤコウタケ)を見つけました。
メンバーは先ほどの記事の5人です。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/9629028.html
グリーンペペは
昼でも手をかざして暗くすれば、光って見えます。
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/archives/8993104.html
今回は複数の方が協力し、手で囲って暗くして、
デジカメで写真を撮っていました。
ちゃんと緑に光るキノコが撮れていました。
また今日も通るので、
同じ手で参加者に撮ってもらいましょう。(笑)
【関連する記事】
- ツノメガニに捕まる子ガメ(動画)
- ガジュマル樹上でアカガシラカラスバト2羽(動画)
- じっとしたまま動かないオガサワラトカゲ
- 樹上から飛び立つオガサワラタマムシ
- 野生化してるノヤギの幼い個体
- クワノハエノキ樹上のオガサワラタマムシ
- イソヒヨドリ雄のさえずり
- クロツグ果実に群がるオカヤドカリ
- 樹上のサギ類(アマサギ?)
- 子どもザトウクジラの連続テールスラップ
- 夕暮れのオガサワラオオコウモリ(2)
- 夕暮れのオオコウモリ
- 朝の夜明道路を歩くノヤギの群れ
- ランタナ果実を食べるアカガシラカラスバト
- 道沿いのアカガシラカラスバト
- キバンジロウに集うオガサワラオオコウモリ
- 固有種かつ天然記念物のオガサワラアメンボ
- 山の歩道でアカガシラカラスバト
- 公園でアカガシラカラスバト複数羽
- 子ガメ放流会、放流前の観察(動画)
グリーンペペは昼でも光っているのですね。昼は明るすぎて見えないけれど、実はずっと光っているということでしょうか。
私が小笠原に行った時は見られませんでしたが、今度はぜひ見てみたいです。その時はどうぞよろしくお願いします。
グリーンペペはずっと光り続けて3日ほどで
しおれてしまいます。
少しづつ光量が減っているのでしょうね。