海岸付近ではクサトベラ(クサトベラ科・広域種)の
白い花が咲いています。
この時期くらいからはわりと長い期間
花が見られるように思います。
小笠原では海岸植生の代表的な低木です。
つる性のハマゴウやグンバイヒルガオの奥に
繁っています。
南島では東・西の尾根筋周辺によく繁っています。
小笠原では
クサトベラ科の自生種は本種だけです。
かつて葉をタバコの代用としたようで、
カイガンタバコともいわれたそうです。
和名はトベラに似て、より低木だから、
クサトベラなのでしょうか。
南島
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub3-11.htm
クサトベラ記事:
http://blogs.dion.ne.jp/mulberry/pages/user/search/?keyword=%A5%AF%A5%B5%A5%C8%A5%D9%A5%E9
花植物情報
http://www.h2.dion.ne.jp/~mulberry/sub24.htm