2010年03月17日

常にフェアであれ

3/17 旧2/2 くもり

とある本を読んでいて、一番印象に残ったフレーズが
この「常にフェアであれ。」です。

本のことは、また後日書きます。

この言葉、なぜ印象に残ったかというと、
地元業界団体の副会長をやっているからです。

その団体では常に公平性が求められています。
会員さんからも事務局へ個別に意見がきたり
しています。

ですから
「常にフェアであれ。」はすごく意識しています。

でも、言い訳になるかもしれませんが、
こういう立場はすごく難しいです。

僕は民間で事業を経営しています。
小さな小さな事業です。
そして、無報酬で団体の役員をやっています。

つまり極小民間自営業者&団体役員です。

その団体では、
「私」と「公」を使い分けなければなりません。
「私利」と「公平性」とがそばにいます。

役員として大変なこともあるので、
逆の意味でアンフェアだと思うこともあります。

今後もより一層、
「常にフェアであれ。」を肝に銘じて。

http://www.php.co.jp/bookstore/detail.php?isbn=978-4-569-77645-3
posted by mulberry at 08:23| Comment(0) | TrackBack(0) | ビジネス | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック