このところ雨が多く、大分湿り気がでました。
そして気温も少し上がりつつあります。
おかげでグリーンペペ(ヤコウタケ)も
複数箇所で見られるようになってきました。
GWまでにもう一回くらい雨があれば、
GWはずっと安定して見られるのではないでしょうか。
オオコウモリも複数箇所で見つけられています。
こういう状況のときは、業者もあまり集中せず、
落ち着いて見られるかも知れません。
GWごろも同じ状況だと思います。
星空については、うちのソフトで見る限り、
GWころは夜8時以降に南十字星が見られる可能性が
あります。
ただし、水平線上ぎりぎりですので、
チャンスは快晴の日だけでしょう。
したがって現実にはかなり低い確率でしょう。
もし快晴の日があれば、
ぜひツアーで探しにいってみたいと思います。
【関連する記事】
- ツノメガニに捕まる子ガメ(動画)
- ガジュマル樹上でアカガシラカラスバト2羽(動画)
- じっとしたまま動かないオガサワラトカゲ
- 樹上から飛び立つオガサワラタマムシ
- 野生化してるノヤギの幼い個体
- クワノハエノキ樹上のオガサワラタマムシ
- イソヒヨドリ雄のさえずり
- クロツグ果実に群がるオカヤドカリ
- 樹上のサギ類(アマサギ?)
- 子どもザトウクジラの連続テールスラップ
- 夕暮れのオガサワラオオコウモリ(2)
- 夕暮れのオオコウモリ
- 朝の夜明道路を歩くノヤギの群れ
- ランタナ果実を食べるアカガシラカラスバト
- 道沿いのアカガシラカラスバト
- キバンジロウに集うオガサワラオオコウモリ
- 固有種かつ天然記念物のオガサワラアメンボ
- 山の歩道でアカガシラカラスバト
- 公園でアカガシラカラスバト複数羽
- 子ガメ放流会、放流前の観察(動画)