スマートフォン専用ページを表示
マルベリーの日記&小笠原情報箱
「マルベリー」代表・吉井信秋が日記と小笠原での情報を紹介します。
情報も豊富な過去の記事も参考に。
<<
今度は発熱・・・
|
TOP
|
小笠原国立公園計画に関する説明会
>>
2009年03月18日
「龍神」「雷神」の旗で見送り
小笠原でも、
3月は高校の卒業生が内地に出て行く時期です。
おがさわら丸の見送り時には、
走るダイビングボート上で、
在校生が大きな「龍神」「雷神」の旗を振ります。
かなり大きな旗ですから、相当な力がいるはずです。
なかなか感動的な場面です。
卒業生も勇気をもらうのではないですしょうか。
うちの旭も高校生になったら、
これをやるんでしょう。
そしてこれに見送られる時もきます。
ずっと続けてほしいと思う高校生の風習です。
【関連する記事】
久能山東照宮一ノ門からの展望
風にたなびくクジラのぼり
雨続きで満水・放水中の時雨ダム
ガジュマルイルミネーション(2020)
丸亀城三の丸からの展望
茨城県庁展望ロビーから北側展望
10/3午後、コペペで財布拾得
大神山からの展望・・二見湾側(動画)
2020年3月、八重山で食した料理
4/3島一周ウォーキング
4/2父島に帰着
3/26~3/30八重山の旅
3/30竹富島
3/27与那国島2日目
3/26与那国島に向かう
2/29島一周ウォーキング
グルグル回る国立天文台電波望遠鏡
観光では見られないこの景色・・千尋岩
弟島・広根山三角点
1/31午後、島一周ウォーキング(2月分)
posted by mulberry at 11:29|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
できごと
|
この記事へのコメント
小笠原には素晴らしい風習があるんですね♪
船上から、卒業生が在校生に”竜神””雷神”の旗を振り、内地での活躍と無事を祈る!!
本当に感動的で素晴らしい風習だと思います(涙)
「マルベリー」さんのおっしゃる通り、こう言った素晴らしい風習は決してなくなって欲しくない物ですね!
Posted by おしょう at 2009年03月18日 14:43
この光景も3月いっぱい、あと2回くらいは
見れそうです。
風の強い日はなかなか立てるのが大変のようです。
Posted by ○ベリー at 2009年03月18日 15:59
○ベリーさん
コンニチハ!
お体は大丈夫ですか?
日頃のお疲れが溜まっていらっしゃるのでしょうね。
本当にお疲れ様です。
○ベリーさんにお世話になった3日間、本当にいつも変わらず誠実なお仕事ぶりに、本当に有り難かったです。
あまり無理をなさいません様、お大事にね。
私達が小笠原を発つ日も、○ベリーさんはじめ、お世話になった多くの方のお見送りと、○ベリーさんの日記に有ります高校生のお見送り、拝見しました。
私達も元気と勇気を頂いた様で、涙が出ました。
わらいぼやさんもおっしゃっていましたが、あの感動を味わいたくて、この時期に小笠原を訪ねる気持もよく判ります。
私もずっと残してほしいと思います。
Posted by みんみん at 2009年03月18日 16:44
あの見送りこそ、
他の観光地ではなかなかできないことかと
思います。
小笠原へのお客様の最大のおもてなしが
この最後の見送りにあるのかもしれません。
Posted by ○ベリー at 2009年03月18日 17:17
コメントを書く
コチラをクリックしてください
この記事へのトラックバック
プロフィール
名前:吉井信秋
年齢:還暦過ぎたおじさん
誕生日:ハロウィーン
性別:♂
職業:ガイド
ウェブサイトURL:
https://ogasawara-mulberry.net
メールアドレス:
info@ogasawara-mulberry.net
読者メッセージを送る
リンク集
ツアー予約
船上から、卒業生が在校生に”竜神””雷神”の旗を振り、内地での活躍と無事を祈る!!
本当に感動的で素晴らしい風習だと思います(涙)
「マルベリー」さんのおっしゃる通り、こう言った素晴らしい風習は決してなくなって欲しくない物ですね!
見れそうです。
風の強い日はなかなか立てるのが大変のようです。
コンニチハ!
お体は大丈夫ですか?
日頃のお疲れが溜まっていらっしゃるのでしょうね。
本当にお疲れ様です。
○ベリーさんにお世話になった3日間、本当にいつも変わらず誠実なお仕事ぶりに、本当に有り難かったです。
あまり無理をなさいません様、お大事にね。
私達が小笠原を発つ日も、○ベリーさんはじめ、お世話になった多くの方のお見送りと、○ベリーさんの日記に有ります高校生のお見送り、拝見しました。
私達も元気と勇気を頂いた様で、涙が出ました。
わらいぼやさんもおっしゃっていましたが、あの感動を味わいたくて、この時期に小笠原を訪ねる気持もよく判ります。
私もずっと残してほしいと思います。
他の観光地ではなかなかできないことかと
思います。
小笠原へのお客様の最大のおもてなしが
この最後の見送りにあるのかもしれません。