2/12 旧1/18 はれ
小笠原諸島沿岸には、
今、ザトウクジラがかなり来ています。
したがって、あちこちでザトウクジラが見られます。
ホエールウォッチングのボートツアーはもちろん、
おがさわら丸での航海中、ははじま丸の航海中、
山頂や展望台などからも見れます。
もちろん、ボートツアーが一番近くで見れます。
写真はボート上から、
コンパクトデジカメμ1060(7倍ズームつき)で、
撮ったものです。
http://olympus-imaging.jp/product/compact/mju1060/
山頂や展望台でも、30分ほど時間があれば、
少なくとも1頭くらいは見れると思います。
ただしかなり遠いので、双眼鏡があるといいです。
でも揺れないし、視野が広くて見つけやすいです。
おがさわら丸やははじま丸も
父島・母島に近いところがチャンス大ですよ。
さて、今日はどこの山から見ようかな。
【関連する記事】
- ツノメガニに捕まる子ガメ(動画)
- ガジュマル樹上でアカガシラカラスバト2羽(動画)
- じっとしたまま動かないオガサワラトカゲ
- 樹上から飛び立つオガサワラタマムシ
- 野生化してるノヤギの幼い個体
- クワノハエノキ樹上のオガサワラタマムシ
- イソヒヨドリ雄のさえずり
- クロツグ果実に群がるオカヤドカリ
- 樹上のサギ類(アマサギ?)
- 子どもザトウクジラの連続テールスラップ
- 夕暮れのオガサワラオオコウモリ(2)
- 夕暮れのオオコウモリ
- 朝の夜明道路を歩くノヤギの群れ
- ランタナ果実を食べるアカガシラカラスバト
- 道沿いのアカガシラカラスバト
- キバンジロウに集うオガサワラオオコウモリ
- 固有種かつ天然記念物のオガサワラアメンボ
- 山の歩道でアカガシラカラスバト
- 公園でアカガシラカラスバト複数羽
- 子ガメ放流会、放流前の観察(動画)
コンニチハ!
素晴らしいニュースを有難う御座います。
それに鮮明な画像も有難う御座います。
行く前から船酔いの心配をするよりも、こうした楽しい事を考えないといけませんよね。
是非近くでザトウクジラを見たいと思います。