「環境省は2日、
絶滅が心配される小笠原諸島(東京都)の
昆虫、植物計9種の保護増殖事業計画を策定すること
を決めた。
「種の保存法」に基づくもので、
小笠原諸島の世界自然遺産登録を目指す施策の一環。
計画を作るのは、
昆虫で▽オガサワラハンミョウ▽オガサワラシジミ▽
オガサワラトンボ▽オガサワラアオイトトンボ
▽ハナダカトンボ。
植物では▽ヒメタニワタリ▽コヘラナレン▽
シマカコソウ▽ウチダシクロキ。」
http://mainichi.jp/select/today/news/20090203k0000m040030000c.html
【関連する記事】
- ツノメガニに捕まる子ガメ(動画)
- ガジュマル樹上でアカガシラカラスバト2羽(動画)
- じっとしたまま動かないオガサワラトカゲ
- 樹上から飛び立つオガサワラタマムシ
- 野生化してるノヤギの幼い個体
- クワノハエノキ樹上のオガサワラタマムシ
- イソヒヨドリ雄のさえずり
- クロツグ果実に群がるオカヤドカリ
- 樹上のサギ類(アマサギ?)
- 子どもザトウクジラの連続テールスラップ
- 夕暮れのオガサワラオオコウモリ(2)
- 夕暮れのオオコウモリ
- 朝の夜明道路を歩くノヤギの群れ
- ランタナ果実を食べるアカガシラカラスバト
- 道沿いのアカガシラカラスバト
- キバンジロウに集うオガサワラオオコウモリ
- 固有種かつ天然記念物のオガサワラアメンボ
- 山の歩道でアカガシラカラスバト
- 公園でアカガシラカラスバト複数羽
- 子ガメ放流会、放流前の観察(動画)