2008年12月28日

西海岸で海岸清掃


PC270021.JPG12/28 旧12/2 はれ

昨日は、千尋の学年(3年生)を誘って西海岸へ。

親・兄弟も含めて総勢20人ほどが集まりました。
我が家も4人で参加しました。

僕が先頭で歩き、2番目に旭に歩かせました。
そのあとを3年生や保護者が続きました。

往復とも、ガジュマル林で20分休みを取り、
たっぷり遊びました。

元気よく西海岸に着いて、昼食をとりました。
出発前に、片手で持てる程度の漂着物をひろい、
持って帰ってきました。

大量の漂着物があるので、焼け石に水程度ですが、
ハチドリのひとしずくのように、やり続ければ、
かなり減りますよ。

しかし、村ではまだボランティア活動での、
漂着物を処理する仕組みがありません。
ゴミ処理が島外搬出で予算がかかるからです。
(今回は各自の家庭ゴミに混ぜさせてもらいます。)

気づいた誰でもがゴミ拾いできる仕組みづくりを、
お願いします。
posted by mulberry at 07:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 環境教育 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック