一昨日の夕暮れ時、とある開けた場所で、
オオコウモリの飛翔を見ていました。
日没20分後くらいから、飛翔が見え出し、
みな同じような方向へ向かって飛んでいきます。
暗くなるころまで、個体数を数えていたら、
最終的に90個体までいきました。
中には重複で数えているのもあるでしょうから、
実質70-80くらいかなと思います。
村民だよりにも出ていましたが、
これから繁殖時期です。
ねぐらには近づかないようお願いします。
扇浦分譲地に夕暮れに行けば、
飛んでいるのはたくさん見えます。
【関連する記事】
- ツノメガニに捕まる子ガメ(動画)
- ガジュマル樹上でアカガシラカラスバト2羽(動画)
- じっとしたまま動かないオガサワラトカゲ
- 樹上から飛び立つオガサワラタマムシ
- 野生化してるノヤギの幼い個体
- クワノハエノキ樹上のオガサワラタマムシ
- イソヒヨドリ雄のさえずり
- クロツグ果実に群がるオカヤドカリ
- 樹上のサギ類(アマサギ?)
- 子どもザトウクジラの連続テールスラップ
- 夕暮れのオガサワラオオコウモリ(2)
- 夕暮れのオオコウモリ
- 朝の夜明道路を歩くノヤギの群れ
- ランタナ果実を食べるアカガシラカラスバト
- 道沿いのアカガシラカラスバト
- キバンジロウに集うオガサワラオオコウモリ
- 固有種かつ天然記念物のオガサワラアメンボ
- 山の歩道でアカガシラカラスバト
- 公園でアカガシラカラスバト複数羽
- 子ガメ放流会、放流前の観察(動画)