自宅近くの清瀬川河口付近では、
最近、写真のオオバンをよく見かけます。
オオバンは人気(ひとけ)があると、
すぐに隠れてしまいます。
下の子(4歳・旭)はそれを見て、
恥ずかしがりやさんと名づけていました。
僕もオオバンという名前がわからなかったので、
家族みんなで恥ずかしがりやさんと呼んでいました。
鳥好きな人に聞いて、オオバンとわかりました。
【関連する記事】
- ツノメガニに捕まる子ガメ(動画)
- ガジュマル樹上でアカガシラカラスバト2羽(動画)
- じっとしたまま動かないオガサワラトカゲ
- 樹上から飛び立つオガサワラタマムシ
- 野生化してるノヤギの幼い個体
- クワノハエノキ樹上のオガサワラタマムシ
- イソヒヨドリ雄のさえずり
- クロツグ果実に群がるオカヤドカリ
- 樹上のサギ類(アマサギ?)
- 子どもザトウクジラの連続テールスラップ
- 夕暮れのオガサワラオオコウモリ(2)
- 夕暮れのオオコウモリ
- 朝の夜明道路を歩くノヤギの群れ
- ランタナ果実を食べるアカガシラカラスバト
- 道沿いのアカガシラカラスバト
- キバンジロウに集うオガサワラオオコウモリ
- 固有種かつ天然記念物のオガサワラアメンボ
- 山の歩道でアカガシラカラスバト
- 公園でアカガシラカラスバト複数羽
- 子ガメ放流会、放流前の観察(動画)
千葉の我孫子市の市鳥なので、近所の
沼にたくさんいるんですが、我が物顔で
こんな奥ゆかしくないです^_^;
たまに見かけることがある程度です。