昨日、学校の授業は午前中で終わりでした。
千尋の学年(小3)や兄弟を誘って、
午後に、ネイチャーゲームで遊ぶことにしました。
全部で子供は19人も集まりました。
3年生は大部分が来てくれました。
2時間ほどの間に、6つの活動をやりました。
動物になったり、忍び足をやったり、
探し物をしたり、絵を描いたりしました。
楽しく遊べたことかと思います。
ネイチャーゲームは自然への気づきを目的にした
環境教育プログラムです。
僕はネイチャーゲームリーダー(指導員)です。
http://www.naturegame.or.jp/index.html
また、
環境省認定の環境カウンセラー(市民部門)です。
http://www.env.go.jp/policy/counsel/
こちらもがんばって活動しようと思っています。
何かあれば、声をかけて下さい。
【関連する記事】
- 村主催兄島視察会
- 小4総合「小笠原の植物」実地授業
- 4年総合「小笠原の植物」授業
- 6年総合南島実習
- 村主催・南島外来植物除去ボランティア
- 2/1、兄島外来種駆除ボランティア
- 小笠原小学校4年総合「小笠原の植物」(2018)山地
- 奥村・都道沿い法面の自生植物植栽(10ヶ月後)
- 小笠原小学校4年総合「小笠原の植物」(2018)
- 植栽場所(小学校総合)の草刈り
- 6年生からの南島洋上学習お礼文
- 7/4、小笠原小学校6年総合「南島実習」
- 小笠原小学校5年「ヒメツバキの再植栽」
- 小4総合、都道沿い法面の自生植物植栽
- 小4、都道沿い自生植物植栽事前学習(2017年)
- 小笠原小学校6年総合「南島」
- 小笠原小学校4年総合「小笠原の植物」(2017・実地)
- 小笠原高校自然保護研究会、兄島生物観察実習
- 小笠原小学校6年総合「南島」
- 小笠原小学校「総合実践報告会」