本日午前、村主催で、
ボランティアの兄島の外来種除去作業があり、
指導員として行ってきました。
ボランティア参加者は10人ほどでした。
今回の場所は兄島滝之浦の海岸付近で、
除去対象はランタナでした。
ランタナは低木性で、これが密に生い茂っています。
作業は地上部を切ったり抜いたりしながら、
その後、根っこを掘り起こしました。
かなり力もいるので、大汗かいて大変でした。
作業的には、南島より、きつい感じです。
帰りに海中公園で泳いでクールダウンしてきました。
家路に着いて、ビールが最高でした。
【関連する記事】
- 4月1日解禁、東平・林内歩道
- 父島の玄関口の東屋もみすぼらしく・・
- 早急に対処を・・ぼろぼろの東屋
- 電信山歩道の更新されたルート目印
- 三日月山歩道でも近自然工法
- 木橋の滑り止め(千尋岩ルート)
- 長崎展望台付近の階段、段差小さく
- 近自然工法山道補修(2018)
- 東平林内歩道もルート解禁
- 2017近自然工法山道補修・・階段施工
- 2017近自然工法山道補修・・石組施工
- 南島外来植物除去ボランティア作業(村主催)
- 「小笠原陸域ガイド登録証」(吉井信秋・吉井嘉子)
- 自然公園指導員 依嘱通知書
- オオコウモリの会、オガサワラオオコウモリのねぐらについての意見交換
- 2016近自然工法山道補修・・路肩の崩落防止と階段施工
- 2016近自然工法山道補修・・ぬかるみ箇所
- 近自然工法山道補修2016・・路肩の崩落個所その2
- 2016近自然工法山道補修・・石組・階段施工
- 「小笠原エコツーリズム推進全体構想」認定
どのくらいの範囲をやったのでしょう。
見渡す限り一面のランタナの群落のように記憶してますが。
海岸左端のごく一部です。
あくまで啓発活動です。
全面的にやるには人を総動員するか、
業務としてやってもらわないといけないですね。
でも刈りではなく、抜きですから、
大変です。