昨日もまた一日、南島に行ってきました。
外来種除去の仕事です。
ガイド業以外にもたまにはこんな仕事もしています。
作業しながらも、普段とは違う視点で、
いろいろ見ることもできます。
尾根の上では、
カツオドリが盛んに羽を広げていました。
巣立ちのための、飛翔の練習でしょう。
尾根の上のあちこちでこの光景が見えました。
こういう場所に近づけませんが、
離れていても肉眼でもそれなりに見えますし、
双眼鏡があれば十分よく見えるでしょう。
これとは別にかわいそうな光景もあちこちに。
孵化したアアオウミガメが、海に出られずに、
南島で死んでいるの個体がたくさんです。
なかなか自然は厳しいものです。
【関連する記事】
- ツノメガニに捕まる子ガメ(動画)
- ガジュマル樹上でアカガシラカラスバト2羽(動画)
- じっとしたまま動かないオガサワラトカゲ
- 樹上から飛び立つオガサワラタマムシ
- 野生化してるノヤギの幼い個体
- クワノハエノキ樹上のオガサワラタマムシ
- イソヒヨドリ雄のさえずり
- クロツグ果実に群がるオカヤドカリ
- 樹上のサギ類(アマサギ?)
- 子どもザトウクジラの連続テールスラップ
- 夕暮れのオガサワラオオコウモリ(2)
- 夕暮れのオオコウモリ
- 朝の夜明道路を歩くノヤギの群れ
- ランタナ果実を食べるアカガシラカラスバト
- 道沿いのアカガシラカラスバト
- キバンジロウに集うオガサワラオオコウモリ
- 固有種かつ天然記念物のオガサワラアメンボ
- 山の歩道でアカガシラカラスバト
- 公園でアカガシラカラスバト複数羽
- 子ガメ放流会、放流前の観察(動画)